蒸し寿司

冬に京都で食べたいなと思いつつ、いく機会がないので。

権太呂さんの。

寿司飯はちょっと甘めで生姜の辛味と良く合う。

寿司飯を温めたりしたら酸味はキツくならないのかなと思っていたら、ちょうど先日何かの番組で蒸し寿司の話をやっていて、お店の方か、寿司飯と白ごはんを半々で混ぜると言っていた。

なるほどなぁという塩梅。酢はほんのり香る。

でも調べても、蒸し寿司はちらし寿司を温めたものとあり、そんな話を見つけることが出来ず。何の番組だったのか気になる。

よだれ鶏

先日購入した巴蜀房さんのよだれ鶏。

切り分け中に骨の周りの身を味見につまんだら、美味い!何だこれ!ってくらい美味い。旨みをどう閉じ込めるのかな。

真似できるならしてみたい。

タレは、花椒が効いててピリ辛。家人は気に入った様子。

私は花椒が強いのは苦手なので、芝麻醤を追加して少しマイルドに。

巴蜀さんが閉まってしまい本当に悲しい。あんなに気軽にお手頃金額で美味しいものを食べられていたのは幸せだったなぁ。

お取り寄せが買えるのは良かった。

2023 Valentine’s Day

今年はヴァンサンゲルレ。

どれも美味しかった。ビスケットの形のショコラが可愛かった。

紀伊國屋 All国産マーマレード

最近、家人の東京出張のお土産は空港にある紀伊國屋に寄ってもらうことが多い。

欲しいお菓子は色々あれど並んだりわざわざ行ってもらうのも何だし、

昔ほど時間に余裕もなくスケジュールがタイトな事もあり。

福岡には無くて、いい感じのものと言えば紀伊國屋。

ネットショップがありもちろんそれで買えはするが、ネットで買うほどでもないちょっとしたもの。

私がマーマレード好きなので買ってきてくれたこのジャムは、クリスティーヌ・フェルベールの物に次いで好き。

カリッと焼いた薄切りトーストにバターたっぷりとマーマレード。

ミルクティーと食べるとうっとりする。

いちごジャムもまた素晴らしい。

因みにこの組み合わせは、死ぬ前に食べたい100のリストに入れている。

幸福な記憶が蘇る。私のプルースト効果。

昔、ハロッズティールームにジャム付きのトーストがメニューにあって大好きだった。

げんこう

佐賀県唐津市の馬渡島(まだらしま)に自生する柑橘で、

幻の香酸柑橘と言われる「げんこう」。漢字では元寇。

酸味は柔らかく、香りはちょっと薄いかな。