マダニ

土曜日に、とある遺跡公園で遊んでから夜シャンプーした。

日曜日にコランの口の下あたりに黒い粒があるのに気づき、まさかねと見るとマダニ!

慌ててフロントライン。

確か宮崎では重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が増えていて死亡例もあるしと恐怖でしかない。

福岡は、春の気持ちの良い季節に黄砂やPM2.5、そしてマダニの事を考えたら外で遊ぶのに良い季節とも言えない気がしてきた。

そろそろ山より海だね。

村上開新堂クッキー

たまの贅沢。

どれ食べようかなぁと開けてにっこり。

頼んですぐに届かないのも、自分で自分にサプライズと思えば楽しい。

子供のいない生活というものについて先日、若い頃は良くても年と共に寂しくなるものだと、趣味や自分のために時間やお金を使っても、飽きて価値観も変わってくるものだと言っている人がいた。

とは言え、望もうと望まざるとそういう人生の人は今や沢山いる訳で。

若い頃は自分がキリギリスのような人生になるのかと思っていたけど、今はアリのように働いて、キリギリスのように楽しみも持って暮らしている。

その楽しみを人に咎められたり嗜められることもない分、自制心も必要ではあるかもしれない。

開新堂のクッキーは、年に一回のお楽しみ。

しかし、5号缶だけは一度買ってみたいなと思っていて。値上がり前に買ってみるかなと悩ましい。

やめたって

おむすびとお茶の組み合わせみたいなんを、ペアリングとかマリアージュとか言うなって。

喫茶Cottyのオムライス

1人晩ご飯って迷う。何が食べたいかなと考えているうちに時間が過ぎて、もう何でも良いかとなりがち。

体調が良くて元気があるので洋食もいいなと喫茶Cottyへ。

オムライスは、味が本当に優しい。他に比べたら薄いとも言えるけど、これがベスト。美味しい店は色々あるけど濃いので胃がもたれる。ここのは油が良いのか無化調?と思うくらい、胸焼けしない。スープも。

オリジナルのドレッシングは、ニンニクかな、パンチが効いてて美味しい。

お皿も可愛いな、どこのだろう?日本ならニッコーあたりにありそうな気もする。

喫茶店でご飯を食べるのは子供に帰ったような気持ち。

昭和の子供だもんね。

休みになると預けられた叔母の家。夜の仕事をしていたからか、台所がなくてお店の小さな厨房だけしかなかったので、朝ごはんは近所の喫茶店のモーニング。

ゆで卵とサラダ、トースト。コーヒーはまだ飲めなかったから牛乳で。

ちょっとだけコーヒー飲ませてもらうのが楽しみだった。

サンドイッチやナポリタンにピラフ。ピザトーストが流行ったのも子供の頃。

夜の喫茶店もまた懐かしい。

出勤前のお姉さん達と息抜きしたり、お喋りして。

朝も昼も夜も。

以前住んでいた家の下にいい喫茶店があって、よくお昼を持ってきてもらったりもした。

行きつけの店では、日替わりでご飯を食べたいとわがままを言って、ランチを取り置きして夜出してもらったりもした。

もっともっと歳を取ったら、朝のんびり喫茶店で朝ごはんを食べる暮らしは良いなぁ。

ここほれワンワン

姉が!ここに!おります!