
このところ頂き物が溢れていて甘いものを食べすぎているので、我慢して小さなものを購入。
お干菓子と半生菓子。
亀末廣さんのが一番好き。
これこそ良い店のを食べないと分からない。

このところ頂き物が溢れていて甘いものを食べすぎているので、我慢して小さなものを購入。
お干菓子と半生菓子。
亀末廣さんのが一番好き。
これこそ良い店のを食べないと分からない。
延岡市熊野江地区でしか自生しないとされる、くまの香酢。
たまたまお昼に寄らせてもらったお店が、その自生の木をお持ちで、いくつ頂くという幸運に恵まれた。
小さな柑橘で種も多い。しかし香りが素晴らしくて酸味のバランスもいい。
量が取れないので、出回ることも無いだろうけれど、またいつか手に入れたいなと思う。
お刺身に添えられているのが、くまの香酢。角煮には、香酢胡椒、デザートに寒天寄せ。
まむしの湯からのルートを初めて行ったが、途中に果樹園があり、猪が出そうでヒヤヒヤした。
犬達は、山だと生き生きして見える。
今日の朝で投薬の最後。
さぁ嘔吐は止まったか。様子見だね。
ビスキュイフランセ。
バラで買えるなら、ノワゼットとキャラメルが美味しい。あとのピスターシュ、ショコラ、バニーユは普通。あと、わざとなのか仕方ないのか、ビスキュイがしんなりしているものと、カリカリのものがある。
オンラインで購入して、冷蔵で来たのでそのせいもあるのかな。
名古屋まで行く機会は中々無いので、また販売されたら違うお菓子も買ってみたい。