
お昼についでがあり、柳橋の三喜で和風ちゃんぽん。
エビが入っていないので安心なのと、このスープが何とも言えず好き。うどん用のだしらしいんだけども、炒めた野菜の出汁と、多分炒める際のラードかな、脂分が混ざって美味しい。
お昼についでがあり、柳橋の三喜で和風ちゃんぽん。
エビが入っていないので安心なのと、このスープが何とも言えず好き。うどん用のだしらしいんだけども、炒めた野菜の出汁と、多分炒める際のラードかな、脂分が混ざって美味しい。
昨日食べたコールスローが美味しかったので早速それらしきレシピを探したところ、ケルンと言うレストランのレシピを発見。やはり暮しの手帖に掲載されていた様子。
これはかなり近いレシピだと思う。酢を飯尾酒造のプレミアム米酢、油はオリーブオイルで作ってみた。もう少し酢を効かせたいので、次作る時は酢を変えてみよう。リンゴ酢でも美味しそう。オリーブオイルは特に違和感はなかったけど、胡桃とかの方がもう少し軽く感じるかもしれない。
キャベツの芯が好きではなくていつも捨ててしまうのだけれど、これは入れても美味しい。
薄切りのハム入れても美味しそう。
冷蔵庫で2、3日持つとあったけれども、あっという間に無くなるので、多めに作ったら良かった。
暮らしの手帳に出てきそうな、懐かしい感じのハンバーグ。
今時の流行りの肉汁が溢れるようなものや、ふわふわで、飲むハンバーグ的なものとは一線を画す。
ナツメグのいい匂いが嬉しい。
セットのコールスローも酢が効いていて好み。ボウル一杯くらい食べたいので、今度近そうなレシピを探そうと思う。
付け合わせのにんじんのグラッセ、ブロッコリー、フライドポテトも完璧。
カットステーキだったかな?サガリだったと思う。お米を食べる時は、ヒレではなくこれくらいの感じの肉が好き。
にんにく醤油漬けを添えて。
ここもまた年齢層が高くて落ち着く。年配1人客が入りやすい店は良いお店。
今度はビーフシチューにしようかな。
このお店の好きなところはもう一つ。従業員の感じの良さ。わりとラフな喋り方のスタッフ同士の会話が聴こえることもあるけれど、嫌な感じがしない。お客さんに対してもフレンドリーかつ親切で、馴れ馴れしい感じではない。そして和かで明るい。
前から欲しいなと思っていたけど後回しにしていたものの1つ。
さて、何をどう置こうか。
3段のキャビネットを2台。工具でバラして組み立て直すつもりではあるけれども、工具を手に入れるまではまだこのままで。デスクとして使えるようにしたいとも思っている。
デザインがスッキリし過ぎかな、オフィスぽくなり過ぎかなと買う前は色々考えたけれど、置いてみたらやっぱり良い。
収納は出来れば隠したい派なので、フラップドアを付ける予定。
1番下はクロエちゃんのために開けておこう。
少し色づいてきたレモン。
今年はちゃんと摘果もしたし、肥料もあげて、6個の実が順調に大きくなった。
すごくきれいで、見る度に嬉しくなる。