年末調整

ここ何年か記入用のPDFに入力して印刷したのを社労士に提出していたけれども、

今年は保険料控除で、どうやってもフォームに文字が収まらない。そうだ、マックのプレビューで文字サイズ変えてたなと思い出してやってみても、編集出来ないようになったのか出来ない。AcrobatDCでも編集出来ない。しかもWindowsで編集すると変な所で拡大のためのかなプラス記号が印刷されたりする。どうなってるの。

デジタル化がどうのとか、デジタル庁とか言っても、今でもこの有様で本当に日本は✖️✖️。

県や市の書類でも日頃からイライラするのに、国の書類で年に1回最大のイライラ。もうやだ。PDFにマックのプレビューから直接入力しようとしたら、ロックかかっていて編集不可。あーイライラする。

アナログに手書きの方が早いかもしれない今年は。

手書きで送った後は、社労士さんが入力して送ってくれてるだろうけれど、本当に意味ない事してる気がする。

解決方法ないのか検索するも、特になし。よくみんなこんなの我慢してるなと思う。

ストロベリーショートケーキ

苺は酸味があるけれど、色も形も完璧。

クリームの量と甘さとのバランスも完璧。

パティスリーSATSUKIは美味しい。ショートケーキを食べたい時、4号のホールは可愛いしちょうどいい大きさ。

ショートケーキ嫌いを返上しないといけないかもしれない。

ヴィクトリアケーキ

散歩中、焼き菓子ちょっと買おうと寄ったお店で福田理香さんのヴィクトリアケーキが売っていたので持ち帰りで購入。

1ピース1,100円とは中々のお値段だった。何センチの型で焼いているのかな、大きめ。

クリームとラズベリーとルバーブジャムがたっぷり。

バタークリームなしでも好きだけど、ありも美味しい。でもこれはバターではなく、クロテッドクリームでもないそう。

これは全粒粉?と思うくらい粉の味が特徴的。イギリスの石臼曳き小麦粉との事。色々工夫がある。ちょっと調べるとDOVES FARMとの事で、これでは原価高いだろうなぁ。オタクか。いや嫌いじゃないけども。

室温であればより美味しいだろうな。

ヴィクトリアケーキはバッキンガム宮殿のレシピが確かネットにあったかと思うので今度作ってみようかな。

オリーブ塩漬け

収穫したオリーブは20粒ほどかな。

苛性ソーダでアク抜き。

それから水に数日晒す。

緑のうちにやれば良かったかなとも思うけども、

初めてなので、熟したもの味入れて様子見。

落ちたものは実生で目が出るかチャレンジしてみようかな。

実生で目が出ても実がつくかどうかは、確率はかなりひくいらしい。先祖返りしてしまって、実がついても少ないそう。それもまた面白い気がする。

ちょっと、庭が欲しくなってきたな。

家が欲しいと思わないけど、農園が欲しい。

木を植え、花を育て、蜂を飼い、出来れば温室も欲しい。

キャンプが出来るスペースあれば、真夏や真冬でなければ週末くらい過ごせるかな。いやそうなると結局小さくても家が欲しくなるだろうし。そこまでするとメンテナンスに時間と手間がかかるがそこまでの暇はない。

でも、道具置きの小屋はいるし結局建物は何かいるか。

あとは焚き火が出来るくらいなら良いかな。

うーん結局田舎に小さい家を買う方が早いのか。それともそっちに仕事場を移す事を考えて行くか。

あと15年くらいしか働けないと思うとやる事たくさん。

日の名残り

虫の声がしてる。ようやく秋だなと思うけれども、今年も秋が短そう。

春でも夏でも秋でも冬でも日の暮れが好き。

日が昇るのを見て、あるいは浴びてエネルギーをチャージしようなどとは全く思わないな。何でかな。私には過剰過ぎる。朝の日差しは暴力的。