
福岡で皿うどんと言うと、これ。
子供の頃の記憶では、長崎の皿うどんと区別するためか、柔いの、柔い方、あるいは、太麺とか柔麺と頭につけて呼んでいた記憶がある。長崎のは、硬い方とか細い方とかパリパリ麺ね。
この皿うどんは、ちゃんぽん麺をちょっと揚げてあるか、揚げ焼きしてる感じだと思う。ちゃんぽんスープにソースを混ぜたような味付け。ちょっととろみもあるけど、餡かけほどでは無い。
ちょっと気になって調べると博多皿うどん?そんな名前があるとは知らなかった。博多に限らず九州の、昔からの町中華ならどこでもあると思うんだけども。無いのだろうか?
ピンクの蒲鉾が懐かしい。
思い起こすと焼きそばも似たような混乱があったように思う。硬い焼きそばと柔い焼きそば。硬い方は餡かけの焼きそばで、柔い方は一般的な焼きそば。