ドウダンツツジ

家の中でなんかリラックス出来ないので、何か緑でも買おうと久山植木へ行ったら、とてもお客さんが多かった。

皆、自粛で家にいてももうする事ないし、庭仕事やら模様替えやら、色々やってるんだろうな。

かく言う私もその1人。

この前から、ムクゲの大きいのが売っていて気にっているんだけれども、花の色が何かな?買ったらどこに置く?と悩んで今日も買わなかった。

どこか、土地が欲しいなぁ。

別に広くなくていいし、家を建てるわけでもなく。

犬と私が遊ぶだけの土地。

そうね、囲ってドッグラン兼の庭。ソロキャンプ出来るくらいのスペースで。

そしたら、養蜂も出来るか。

でもうーん、水道くらいは要るか。

トイレが無いのは困るかな?まさか、コンビニの近くにという訳にもいくまい。便利ではあるだろうけれども。

色々妄想しながら散歩。蓮華のきれいな季節だ。

ナーナック

10代は、ナーナックのカレーで育ったと言っても過言では無いかも。

当時、福岡でインドカレー屋さんは他にあったかな?生まれて初めてナンを食べたのも、ラッシーを飲んだのもここ。それまで食べていた、じゃがいもやにんじんの入ったとろみのある日本式のカレーが子供っぽく思えて、ナーナックのカレーばかり食べていた。懐かし思い出。

いつかそのうち、行こうと思っていたら閉店してしまうかもしれない。この所、そんな事が続いている。来月には、大名のツンドラが閉店すると言う。

寄ってみようかと思ったら、予約でいっぱいらしい。皆、無くなるとなると慌てて行くけれども、もっと早く来てくれてたら閉店することも無かったかもしれないと思うと残念。

そのうち行こうではなく、すぐ行こう。

お昼を食べに行ったのが暇な時間帯で、お客さんも居なかったからお店の人と少し会話。30年前によく来てて、その後は時々来てるけど、ずいぶん久しぶり。あれほど賑やかだった親不孝通りがこんなに寂しくなって、というような話。

また来てね、すぐ来てねと。サービストークでも、なんだか帰省した実家みたいな不思議な気持ち。中々来れなくてごめんね、みたいな。

ちょうど骨董のお皿を買った後だったからかもしれない。

思い出と思い出が繋がって、ずいぶん感傷的になってしまった。

つづら棚田の散歩道

散歩道とはどんなものだろう?

標識がいまいち分かりにくいのと、何処に着くのかよく分からなかったので戻ることにする。

調べてまた今度チャレンジしよう。

戻る途中で、空気の揺れとパリパリパリパリ、ゴロゴロゴロゴロと遠雷が。

頭上は晴れていたけれど、遠くの方に黒い雲。

慌てて雷シャイのクロエちゃんと走って車に戻る。

山で雷とか、避難できる自信無いもんね。

山から降りると、空が真っ黒。

うきはにはよく行くけれども、新川の方は初めて行った。

とても良い感じ。

ちょっと住んでみたい気すらする。

どのお家も、どこも綺麗で、可愛い花がたくさん咲いていたり、手入れされている。

廃墟になった家もあるけれども、町中にあるような汚さは無い。ただ木が枯れていくように朽ちていっている感じ。

枯れ草や、錆びたガードレールとか、古い看板とか、ゴミとか。

そういうのが無かったように思う。

泊まりでゆっくりしてみたい所だった。

犬連れ可があるといいのにな。

ブランケット ド ポー

少し肌寒くて、ご飯のおかずにクリーム煮が食べたいなと思っていた。

ちょうど塩漬けの豚肉と生クリームが冷蔵庫にあったので、レシピを検索したらポールボキューズのレシピ動画を発見。

動画はやっぱり分かりやすい。

ブールマニエも、よく混ぜるだけのレシピを見るからそんなものかなと思っていたけども、ブクブク泡立つほどバターを熱して小麦粉にきっちり火を入れたものの方が断然美味しい。

泡立て器で焦がさないように混ぜれる事が出来るのはさすがプロだなと思う。

私は絶対焦がすので、途中からシリコンヘラで作った。

そしてちょっと変更して、最終的にソースで野菜も全部一緒に軽く煮込んで、シチューとなった。

エシレで作ったのでバターの風味が素晴らしい。

晩ご飯は和食が多いので、時々こういうメニューがあると気分が変わって嬉しい。

コロナの影響なのか、こんな動画があるとは。ポールボキューズの料理教室をを家で受けるようなもので、ありがたいな。

やま中のまきなり

博多駅に用事のついでにお昼ごはんを買って帰る。

やま中の巻き寿司と稲荷寿司で、まきなり。

味は濃いめで甘さしっかり。ごはん固め。酢飯の酢は軽い。

三つ葉が美味しい。

他のお店のものでももちろん入っていると思うけど、こんなに風味を感じないように思う。

稲荷は普通。毎回食べるたびに、うん、普通。と思ってしまう。でも稲荷が好きだから、分かってても買ってしまう。

このまきなりか、握りと稲荷、巻き寿司のセットを新幹線に乗る前などにパパッと買って乗ることがある。

そんな日も遠い昔。あぁ何処かに行きたいな。