

杏、梅、三宝柑、りんご、ぶどう。
ジャムを寒天で固めたようなゼリーは、何か一口甘いもの食べたい時にちょうどいい。
杏はあまり九州では見ない果物で、子供の頃初めて食べたのは、製菓の為に買ったアプリコットジャムだったと思う。
杏、梅、三宝柑、りんご、ぶどう。
ジャムを寒天で固めたようなゼリーは、何か一口甘いもの食べたい時にちょうどいい。
杏はあまり九州では見ない果物で、子供の頃初めて食べたのは、製菓の為に買ったアプリコットジャムだったと思う。
サッと焼いて小さいものを塩だけで食べてみたら、美味しかった。後は煮込んでカレーにしようかな。
冷凍は便利だし、小分けもいいけど、注文でもいいか好きな部位を好きな量まとめて買えると良いのにな。
このお肉、ふるさと納税にもあるので、ちょっと気になる。
害獣という言い方は、猪には申し訳ない事ではあるけれども、農産物の被害に困っている村や町で獲れた猪や鹿を、ふるさと納税で貰うというのは良い使い道なのではないだろうか。
でもって、味噌漬けとか塩麹漬けとかのロースがあれば、まとめ買いするのになぁ。手間の割りに儲からないだろうか?
家でも、忙しい時のために、真空パックにロース肉と調味料入れて、閉じて馴染ませて冷凍をしておく。
買い物する暇が無くても、外食すること気力が無くても、家に何かあると思えばなんとか踏ん張れる。
でも魚も肉も、そうやって用意する時間すら足りないので困っている。その僅かな時間を、休憩に充てたいのだ。
書いててなんだか愚痴になってきた。
自分以外のものが醸し出す音、がわりと好きだ。
食洗機や洗濯機、エアコンやルンバが働いている音。
聞いていると眠たくなってくる。
クロエちゃんは、警報器かな?不審な物音には真っ先に対応。
インターホンと、お父さんが帰って来た時のお知らせ機能付き。
頼んでないのに仕事をこなす、有能さよ。
購入場所: 博多阪急地下1階 銘菓一品「日本の味」
¥530+tax
涼しさを感じるようになってきたのと、先日のケンミンショーで、山形出身の女優さんがとても好きだと言っているのを見て、久しぶりに食べたいなと購入。
ちょっと甘くて味が濃くて、結構固めだけど、食べ始めると手が止まらない後引く感じの美味しさ。
連休も最終日。意外とみんな遠出してるのか?福岡市内はガラガラで車も少ない。
何か一つくらい、やりたかった事をやらねば後悔しそうだなと思ったので、思いつきで柳川まで。
友人と行こうと思っていたけど、このコロナで中々会えないので、1人行く事にした。
何となくいつも、1人は躊躇ってしまうのは、
1人で席を1つ使ったら申し訳ないなぁという気持ちと、それ程あれもこれも注文出来ないから、売上にならずすまない気持ち。
特に土日や祝日になると、そのせいで気が乗らない。
しかし、いいお店でした。
建物の雰囲気。扉の作り、上がり口から床の間の使い方、廊下。廊下の先には川下りの船頭さんの笠がちょっと見えたり、する。
お店のすぐ横は水路。
柳川の水路は、水がきれいに澄んでいるわけではないけれども、手入れされたきれいな水路で本当に美しい。水の量もたっぷりとして、蕩々と流れていて見ていて飽きない。水路の脇には色々な草花が咲いていて、目を喜ばせてくれる。
少し、川下りする人々が居たけれども、今回の事で観光業は本当に打撃が大きいだろうと思う。
お店にしても、何にしても、良いものは残って欲しいと言うのは簡単だけれども、出来ることは本当に少ない。
お茶して、その後何処かでご飯を食べるつもりだったのだけれども、つい豆花も頼んでしまう。冷たいわけではなく、すこしひんやりくらいの温度。優しい甘さが美味しい。
お茶の余韻に浸りたいので、鰻はまた今度にしようと柳川を後にする。
今度は、ランチを食べに行きたいなと思ってはいるけれど、人気店でもあるし、1人で行くなら平日に行けると良いな。
そしてやっぱり、中国茶は良いな。
話し相手がいない事だけが、寂しいばかり。