自粛モード

博多駅前の車の少なさが、正月以下で驚く。

しかし市役所はいつもほどでは無いけど混んでた。

ランチも、12時からは混んでいる。人気の店だけね。

銀行のATMもお昼並んでて、

昼休みすら時間差で取らない会社ばかりかと思うと、

在宅勤務など無理な話か。

これがどうなるのかはまだ未知。

ただまぁ暮らしは変わらず。

日々、仕事と散歩。ボール投げ。

食料だけちょっと買い物に行き、

あとはほとんどネットで買う。

元々現金は使わないから、仕事以外では銀行にも行かない。

NetflixもAmazonプライムも、dマガジンもあるし、

Kindleで本読むし、漫画も読むし、

Skypeでミーティングにも出るし、

通勤も車だし。

土日の休みも人のいない海か山に行くし。

友達と会えないのは寂しいけどクロエちゃんがいるしね。

日々の暮らしはさほど変わらず。

公園ではお花見してる人も僅かながらいる。こんなに寒くて天気が悪くても。

桜は人が見ていなくても咲くし、美しい。

自画像

低心拍

夜特に、低心拍数になるようだ。

珍しく遅くまでApple Watchをつけていたら50以下が10分続いたと振動で知らせてくれた。

うっかりつけたまま寝てしまった時は、夜中に3回、そして朝に通知の振動で目が覚めた。

激しいスポーツなぞやった事もなく、やりたいとも思わないのでスポーツ心臓では無い。

慢性的にだるいかな?とは思うけども人の感じと比べられるわけでもないのでよく分からない。

運動するのはきついけれど、嫌いなだけかもしれない。

再検査まではいかない心肥大と影もこの低心拍のせいなのかな。

深山栗山

深山栗山

栗とお砂糖だけのシンプルで滋味深い美味しさ。

お茶のお供に最高のお菓子。

日持ちもしないので、本当に食べる分だけを買って帰る事にする。

先日ネットで調べ物をしていてふと引っかかった記事に、山鹿に栗きんとんだけを出すお店があると言う。

栗きんとんは大好きで、デパ地下の銘菓店で買うこともあるし岐阜から買ったこともある。暮らしの中で毎年必ず一度は食べている。福岡だと、求めやすい店では鈴懸があるけれど水っぽいし渋皮のアクが強いしで全く好みでは無いので何度か試したけれども買うのをやめた。

やっぱり岐阜だねーと毎年嬉々として食べていたけれども、前に有名な産地だったり菓子店でも実は熊本産の栗であるという事を聞いた。それからは取り寄せてまで買うのも何だかなぁと思っていたので、和菓子店のもので色々試してみていた。なので産地である熊本、山鹿でこのお菓子を買うことが出来るのは、本当に意味のあることだと感じている。

山鹿は、山鹿羊羹も美味。唐津のけえらんにも似てるけど違いは、山鹿のものはちょっと塩味が効いていること。専門の店でなく、色んな店先に並べてあって崎津の杉羊羹みたいでもあるね。

雨の日は

雨でお出かけ出来ず、グリーンショップのあるカフェでお茶。

借景の護国神社の緑もあって、目に嬉しい。

休みの度、晴れたなら山か海に行くようにしているのだけれども、

クロエちゃんのためだけでもなく、自分の心にとても心地良さを感じているからでもある。

緑の他に何も無い所が良い。

海と砂浜以外、何も無いところが良い。

1人が良い。

音楽も要らない。

こう書くと人嫌いのようだけれども、

人と関わるのとはまた違う、何かに共感していると感じる。

インドアグリーンも楽しいけれど、

どこかいい森はないかな。

付かず離れず、クロエちゃんが大喜びで足元を駆けていくのを見たい。

来週は晴れると良いね。