パンストック

日曜日の夕方5時過ぎ、何もないだろうなーと思いつつ、通りがかりにパンストックに寄ってみる。

雨のせいか明太フランスもまだあったので、明太フランス一本とブリオッシュを買う。おまけでパンドミを頂く。

パンドミとブリオッシュ、こんなに違うのに食感が一緒ってすごいな。生地の粘り気というか、伸びがすごい。

水分量が多いためか、口に入れると冷んやり感じる。

何もつけずにそのまま食べて美味しい。

好みとしては、フカッ、カサッとした感じがもっとあるものが好きではあるけれども。

明太フランスは、ほんと最高。あまりパンを食べないようにしているのに、ここのだけは我慢できない。

舞鶴公園お堀の睡蓮

近くで見るとけっこうでかい、蓮の花。

朝早くがおススメ。

Love this view

生絹豆子郎(すずしとうしろう)

到来物。

山口と言えば生外郎。

わらび粉で出来ているためぷるんとしていて、美味しい。特にこれは、水分の量が多いのかわらび餅よりの食感で、とても軽い。

拍子木の形で食べやすいし、ついいくつも食べてしまう。

煎茶

竹泉の湯冷ましを職場での1人用お茶セットに使うことにする。

急須と湯冷ましは、同じ素材の方が良いと聞くけれども、どうなのかな。

同じものであれば萩焼も可愛い。

もしくは、文人趣味の朱泥茶瓶にでも手を出そうかと思ったり。

あれこれ悩んでいるうちが楽しい。

今日のお茶漬けは、干し棗。

水分をたくさん採ろうと、家人とそれぞれお茶を淹れて飲むようにしている。

家人は今、クマザサ茶。

私は麦茶と緑茶。