青磁小鉢 10/01/2017mo コメントする 筥崎宮風の市で購入。 銘々皿としても、向付、小鉢としても使えそうなものを購入。 サイズは約五寸。厚みはなく、高さが少しあるので汁気のあるものも大丈夫だ。 お店の人は相馬焼やったかなーと言ってたけど、相馬焼では無いような。なんかこの感じは見たことあるんだけど何やったやら。 陶印は扇に見えるけれど、向きが違うかもしれないし、貝のようにも見えるし、分からない。李英才の感じにも似てるし、若い作家のものかな。 Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)続きクリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中... 関連