焼きそば

DSC_8955

この一週間食べたくて、日曜のお楽しみにとっといたのは、
焼きそば。

プレーンに豚肉と焼きそば麺とキャベツ。それから焼きそばソース。
じゃじゃーっと炒めて頂きます。
日頃帰りが遅く食べたい物も食べられず*、
我慢して食べる焼きそばは何て楽しいんだろう。
だけど食べながら思ってしまったのは、
あぁ私が食べたかったのはあの3個入りのチープな味の焼きそばだった。
ちゃんと作ろうなどと思うのではなかった、という事。

後悔しても焼きそばは既にお腹の中。
また来週リベンジするのか、悩み中**。

*いちおう夜は控えめです。11時過ぎるので、本当は食べない方が良いんでけすけど。
**他にも食べたい物があり過ぎる!!

おきよの鉄火丼

DSCF2325

小鉢を食べたかったから、いつもなら海鮮丼のところを鉄火丼にしてみた。
カメラの設定が悪く変な色ですが、美味かったです。

ただ食べてみて改めて思ったのは、まぐろの刺身は好きだけど、
叩いた状態やこそいだ状態のもはあんまり好きじゃないらしい。
鉄火丼なら、刺身のヅケの丼が食べたい。

DSCF2323

鱧の南蛮漬け
鱧は食べる機会がないので、あると頼みたくなる。
南蛮漬けも、子供の頃は大嫌いだったのに、最近ちょっと好きになって来た。
作るまではないけれど、品書きにあると気になって頼んでしまう。

DSCF2321

大根の煮物ときんぴら

DSCF2322

里芋とかしわの煮物

お惣菜が、上手なんだよね。おおぉーって思うくらい上手。
歯ごたえや、形の綺麗さや、味付け。品が良すぎず悪すぎず、良い。

私は昔高校生の頃料理屋でバイトをしていた事があり、
そこでのまかないご飯が自分のベースとなっているのだけれど、
マスターの肉じゃがは美味しくて、いわゆるおふくろの味だった。
マスターは「おふくろの味なんて簡単だ」と言っていたけれど、
変に甘いとか急いでて適当だとか、いつも違う味だとか、
家の「お袋の味」は決して美味くなかった*。

自分で作るには日頃やっていないと腕が鈍るし、今はちょっと無理。
自分でもお惣菜を前にうきうきしている様はちょっといけてないな、
とは思うのですが、まぁ人生そういう時期もあるよね。

*そういう思い出も含めて「お袋の味」である事も分かっている。
だけどちゃんとした技術と適切な材料で作った「お袋の味」が好きなんです。

おきよ食堂

ホルモンと焼き肉定食

DSCF2326

ホルモンと焼き肉定食

他県からのお客さんと昼ご飯の時、
何食べる?のあれこれの中から何故かわりと選ばれやすいのがホルモン。
普段あまり食べないしねー。
もつ鍋食べるには昼間だし、じゃ、ホルモン行っとく?
という感じもある。

内蔵の脂の甘さとタレの甘さでご飯が進む。
がっつり白ご飯を食べる事も日頃あまりないので、
ご飯がぐいぐい喉を通る感じが気持ちよくさえある。

焼き肉なしのホルモンのみにすれば良かったなー。

天神ホルモン

フレンズのハンバーグ

DSC_8904

2ヶ月に1度鳥栖に行く用事があり、
フレンズでハンバーグを食べるのを楽しみにしている。
以前の5号線沿いの小さな店から少し入り組んだ場所に移転して、
お客さん入るのかね?なんて思っていたら、
いつも待つ人が並んでいて、繁盛しているらしく賑やかです。

メニューはきっぱりハンバーグのみで、
デミグラスソース、しょうゆ、しょうがの3種類。
写真はしょうゆ。
ダブルとして別々の味も頼めるので、たいていいつも2人で3種類食べる事が多い。

黒酢担々麺

DSC_8938

華都飯店で家人とランチ。
色々回った後でランチぎりぎりの2時半にお店に行きました。
暑かった事もあり、今年1度も冷麺を食べていない事が悔しく、
家人は棒々鶏冷麺と炒飯のセット。私は黒酢の冷たい担々麺をオーダー。

担々麺は甘酸っぱくて、でもむせるような酸っぱさはなく美味しかった。
でも、冷麺がさらに美味しかった♪
ゴマだれも美味いけど、麺と具材もそれぞれ美味い。
素材の違いの他には水気の切り具合とかなのでしょうか、美味しい冷麺でした。
来年の夏にまた食べよう。楽しみだな。