野崎洋光 さん

「分とく山」野崎洋光が説く 美味しい方程式  さらに、美味しい方程式―「分とく山」野崎洋光が明かす  「分とく山」野崎洋光が求める美味しい方程式の原点

シュリカンド

DSCF1576.jpg

インドのお菓子というかデザートでシュリカンドと言うらしいです。
作るって言う程のものではないけれどね。
ヨーグルトを一晩水切りするだけ。
平松洋子さんの『おいしいごはんのためならば』で名前を知りました。

ねっとりとした感じのクリームになって、美味い。
朝ご飯かおやつに、蜂蜜とかジャムで食べます。
本式にはヨーグルトに砂糖、すりつぶしたカルダモンとサフラン、刻んだピスタチオを混ぜて作るみたいです。
アーユルヴェーダの風邪の特効薬らしいのですが、夜に食べてはいけないようです。
黒胡椒の方が良いとか。
アーユルヴェーダのレッスン

BOSE AW-1

952d0f17.jpg

AW-1

アンティークに入るだろうか?
10年ものくらいのラジカセ。

邪魔なのでオークションで売ってしまおうかとも考えたけれど、ネットで調べた所によると、AUX端子があるのでPCにつないで使える様子。すぐには無理なので拭いて綺麗にしてTVにつなげてみた。
音の善し悪しなど、細かい事や専門的な事はさっぱり分からない。
いい音だな、くらいは分かる。というか、それくらいしか言えない。
宝の持ち腐れかもしれない。
音楽は今やMACでしか聞かなくなって、CDさえ邪魔に感じる。
Marantzのプレイヤーとアンプがあるけれど、使ってもいない。
猫に小判かもしれない。

好み、もあるんだろうけれど。
自宅て映画館や劇場みたいな音響はいるのか?本当に?
と思ってしまう。そこまで好きな音楽というのがないからかもしれない。
(クレージーケンバンドの歌は全部歌えるけど)
気分に合わせた歌や音楽を選ぶのは、正直言ってもう面倒。
だからラジオが好き。
PCにつないだら、ネットラジオを聴いてみようと思う。

などと思いながら、ちょっとだけ
B&Oなら欲しいかなぁと思ってしまう。
やはりまだまだ、俗っぽい事も大好きです。

CONRAN SHOP

e3a35292.jpg e19decd7-s.jpg

キャンドル ¥504 (80% off)

シェイカー ¥525 (50% off) ¥493 (50% off)

コンランでたまにセールがある。
商品の入れ替えが主な理由なのだろうけれど、思い切った値引きがあるので面白いものを買えたりする。
今回は、前から探していたシェイカー2種。
台所の粉石鹸と重曹入れるのにいいかなと思って購入。
フォルムが今イチ私好みではないので、とりあえず使ってみる。
キャンドルは、作家ものなのか?家のマグカップと同じメーカーのシリーズだったので購入。
キャンドル使い終わったら湯のみになるのかな?
続きを読む

Frankie Knuckles

Beyond the Mix

Frankie Knuckles
Beyond the Mix/1991

The Whistle Song
思い出の曲です。
美しい。

最近音楽は、ネットで radio CLLASICAL を流しっぱなしだったりするのですが。
落ち着く~。3つからピアノを習い、基礎がクラッシックな為か、ピアノやフルートやバイオリンや、オーケストラの音楽は肌に合うと言うか自然すぎる。

音楽から何を受け取るか。
ジャンルやら流行やら何も知らず言える事は何もないけれど、歌謡曲が嫌い。
というのも受け取りづらいか歌詞がストレートすぎだからかもしれません。
メッセージが押し付けがましいか違和感の方が強くて好きになれない。

夜遊びの中でハウスミュージックと出会い、中でもこのホイッスルソングは忘れられない。
打ち込み+のびやかなフルートの音。
こういう風に生きていきたいなぁと思ったのですが、
こういう風ってどんな風なのか!?
のびやかで、明るい所に向かっているような感じ。
うーん、祝福されているような感じ。
つまり、愛されているような感じに私には思えたのでした。