
久しぶりにエシレのマドレーヌとフィナンシェ。
前より軽くなった?
気のせいか、前より食べやすいようにも思う。
通販できるようになると嬉しいいんだけどな。
久しぶりにエシレのマドレーヌとフィナンシェ。
前より軽くなった?
気のせいか、前より食べやすいようにも思う。
通販できるようになると嬉しいいんだけどな。
なかなかの結果となったクロエちゃんのアレルギー検査。
避けましょうということになったのは、
主要食物アレルゲンは牛、豚、鶏、卵黄、牛乳、小麦、大豆、コーン。
除去食アレルゲンは馬、七面鳥、アヒル、鮭、じゃがいも。
大丈夫そうなものがタラ。あとは羊もセーフではないけどマシかなというレベル。
卵白は良いけど、卵白だけ良くてもね。
それから、えんどう豆、とうもろこしの加水分解タンパク質なら可能というレベル。
あらまぁという感じ。食べられるもの市販品のフードであるのかな?
検査結果の中でも痛いのは、サーモンがアウトな事。
タラやその他の魚を使ったフードもあるけれども必ずと言っていいほどサーモンが入る。
サーモンは嗜好性が高いために、食いつきを良くするためには欠かせないのかもしれない。
ピナクル のトラウト&スイートポテトは大丈夫そうだったのに、メーカーページを見てみれば、リニューアルとなっていてちょうど近日発売されそうだったんだけれども、リニューアル後の成分表を見るとサーモンオイルが!リニューアル前には入っていなかったのに、添加することになった様子でとても残念。
ロータスのフィッシュフードは魚にサーモンは入っていないのに全卵が使われている。
残すはアカナ。唯一、大丈夫なのはパシフィカ、ワイルドコースト、パシフィックピルチャード。
3つあるものの違いがよく分からない。パシフィックピルチャードはイワシがメインとなってるくらいの違い。しかしパシフィックピルチャードはどこに売っているやら?在庫切ればかり。
サーモンが大丈夫なら楽だったのになぁと思わざるを得ないが仕方ない。
それ以外は今のところ見つからず、医療食しかなくない。
ロイヤルカナンのアミノペプチド フォーミュラ。
ドクターズケア アミノプロテクトケア えんどう豆。
どちらも、体のためには選択肢として選ぶしかないのだけれども、原材料の一番最初にコーンスターチがあるのを見ると、美味しそうには思えない。
美味しさより健康だと思うけれどもまだ、それは最後の手段にしておきたいとも思う。
まだ7歳だもの。
Amazonで定期便で買うのが良さそう。しかし1日分が必要。魚系を扱っている店を探してみないと。
最後の最後は手作りかなぁ。出来ればやりたくない。
アンジーの時にずいぶん頑張ってみたけれど、
あの時はまだ犬のアレルギー検査は一般的じゃなかった。
あの頃検査してげられたら良かったとそういう想いもある。
何が良いのか悪いのか分からなくて手探りだったから、しんどかった。
クロエちゃんは、原因が判明したものの食べられるものが少ない。
タラを中心に栄養バランスよく作るなんて無理。塩分も摂りそうで怖い。
到来もののお菓子。
ココナッツのわらび餅は、いままで似たようなものは食べた事があったけれど、黒蜜やきな粉で食べたような気がする。
このわらび餅の上にかかっているのはココナッツミルクパウダーで、ココナッツの存在感が増し増しで、最高。ただ、和菓子と言うよりはもうアジアのお菓子。
わらび餅も、今時のプルプルすくいづらい柔らかなものより、硬めのこのタイプが好きだ。
なるほどこの手があったかという感じ。真似て家でも作ってみようかなと思う。
ライ麦30%。¥1.4/1g。
8月からしばらくお店がおやすみと知り、買いだめしようかと1.5cmのスライスを6枚ほど購入。真ん中あたりなので幅が広く、896円ほどになった。
今いちばんここのカンパーニュが好き。ライ麦の割合がいい。匂いを嗅ぐととても幸せな気持ちになる。オリーブオイルの石鹸と同じくらい、郷愁を誘う香り。
バターを塗ってマーマレード、チーズを乗せてオリーブオイル、胡瓜とマヨネーズ、ポテトサラダ。など。
乗せる具は、ハムやツナや動物性のものよりも、植物性のものが合うと思う。素朴さがいい。
冬はポタージュなどのクリーミーなスープで食べるのもいい。
The ROOTS neighborhood bakery (ザ・ルーツ・ネイバーフッド・ベーカリー)
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4丁目18−7
092-526-0150
頂き物。
包み紙を開けるとフルーツの爽やかで華やかな香りに癒される。
添えられたクリームを混ぜながら食べるとまた味が変わって美味。